台風縦断
今年の三連休は台風縦断しましたね。
我が家も深夜からものすごい雨と風が吹き荒れ、外を見たら木の板らしきものが、バタバターと巻き上げられていました。
先日、夫が作ったシェルフコンテナ天板の切れ端の板を外に出しっぱなしにしてたっけ?と焦って確認しましたが、その板ではなかったです。
奥琵琶湖キャンプ場〜デイキャンプ〜
連休最終日は天気予報は晴れとのことだったので、デイキャンプしてきました。
最近よく聞く【デイキャンプ】ってなに?って感じですが。
英語辞書には載ってないので、日本だできた造語なのかしら?
泊まらないキャンプ。
日帰りキャンプのことだそうです。
ピクニックでいいじゃん、と思いながらデイキャンプと言ってみたりしてます。
奥琵琶湖キャンプ場へ。
滋賀県長浜市西浅井町大浦1796
朝、7時頃パラパラと小雨が降る中、出発です。北陸自動車道 木之本IC降りて20分ほどで到着しました。
静かな湖畔が目の前にあるキャンプ場です。
昨日の台風の影響でテント場内を清掃していました。こちらもかなりの暴風雨だった様子。
今回は私の妹と姪っ子も参加しました。
夫はタープ練習。
妹は初テント設営。
ロゴスのワンポールテント。
出来上がりはこんな感じです。
まだまだ改善点はありますが、女子1人でも設営可能は本当でした。
カブトムシのプレゼント
テント場内を清掃していた方からカブトムシのプレゼント!子供達は大喜びです。
最初怖がってた息子達も最後は触れるようになってました。
お昼ご飯はカレーライス。
ルーは2種類持参して(子供達は甘口)メスティンでごはん炊いてなんとか出来上がりました。
前回、鹿嶺高原キャンプ場へ行った帰りに買ったヒノキの皿が大活躍です。
琵琶湖の湖畔はすごく静かで、クルミの木の下でしばらく楽しい時間を過ごしました。
私は初めてクルミの木というものを見ました!
台風の影響で実が落ちていて、姪っ子が遊びで実の皮を剥いてみたらクルミが出てきて気がつきました。
知らないことだらけ。
健康パークあざい
帰りは健康パークあざいに寄り道。
http://www.kenkoupark.com/htm01/furo01.htm
ここの温浴施設、(大人550円)すごく建物もきれいで施設も素晴らしく良かったです。
お食事できるところもあり、夕飯を食べました。この建物な裏手には芝生のゲートボール場あり。なんとも豪華な施設。
もちろん味噌カツ丼たべました!
すごくサラッとした味噌で上品な味わい。本当に美味しいんです。
うまいうまい〜と皆でガツガツ食べました。
デイキャンプ、持ち物が少なくなるのでちょっとだけ楽でした。
そして1日だったけど楽しめました。
でもやはりキャンプしたいね〜。