2日目にいこうと思ってた大雪山旭岳ロープウェイ。
天候は曇り雨だったので3日目に順延し2日目はかなやま湖畔キャンプ場を目指します。
北海道 大雪山旭岳 〜2日目〜
朝、白老町を出て道央自動車道から道東自動車道へ乗り、占冠ICで降ります。
降りてすぐに道の駅しむかっぷがあったのでそこで休憩。
こんなお土産コーナーが!
地元のものを使ったお土産コーナーが楽しくて楽しくて。
私は鹿のツノで作られてるカバン掛け(2,000円)を購入。
部屋のドアにつけてみました。
なにをかけるわけでもないけど…オブジェ的な感じで気に入ってます。
他にも気になるお土産が並んでました。
キャンプ場へ行く前に富良野のチーズ工房でお昼でも食べようと行きましたが…
富良野チーズ工房
北海道富良野市中字五区
連休中ということもあって大混雑!
窯焼きピザは90分待ちとのこと。まぁ、そんなこといって少し早めに出てくるでしょ〜と待つことにしましたが…
きっちり90分待ちました。
空腹を紛らわすために牛乳とチーズケーキを食べ、ひたすら待ちました。
どーん!
90分待って食べたピザはいままで食べた中で一番くらい美味しかった。
モッツアレラチーズがたっぷりで生地も美味しい。
この90分の待ち時間で夫はプリムスのガスカートリッジを買うために富良野市内のお店をまわってくれたのですが…
残念ながらプリムスのガスカートリッジは見当たらず。今夜のキャンプ場での調理は不可となりました。
かなやま湖畔キャンプ場
今日の宿泊場所は
です。途中の道はキツネが野良猫ばりにいました。逃げるでもなく、ジーっと通る車を見てました。
かなやま湖畔キャンプ場の管理棟の目の前、道路を挟んだところに「魚鬼や」というお店がありカレーライスやコロッケなど食べれます。
そしてその隣にはかなやま湖保養センターという日帰り入浴可能な施設も。
湖が見渡せる広々サイト。草地のフカフカが気持ちよさそう。
私たちは天候が心配だったので今回はテントじゃなく、キャビン泊。
キャビンはこちら!
なんとこのキャビンは電気付き、外にも電源付きで3,700円という破格の値段。
電話で予約をしてキャビンの写真等も見てなかったので全く期待してなかったんですが、床もきれいで電源付きでこのお値段。
ほんと、お値段以上のキャビンです。
キャンプ場の管理棟ではバーベキューセットなどのレンタルがないので持込必須。
私たちはガスカートリッジもないので調理はできず、日帰り入浴できる施設でカップラーメンをすすり寝ました。
明日の大雪山旭岳にかけたいと思います!